国際ソロプチミスト今治

クラブ紹介

周年記念

2025
40周年記念  ~テーマ「届かぬ声に心を寄せて」~
  • 今治林野火災支援金贈呈
    (2025年7月31日 於 今治市役所特別応接室)

     今年3月に発生した未曾有の林野火災は、今も尚無惨な爪痕を残し我々の目に飛び込んでくる。
     国際ソロプチミスト今治は、40周年記念事業記念寄付として今治市に支援金を寄付した。
     火災は落ち葉や枯れ葉から地面全体に広がり、未開の山に道を作ることから始めなければならなかった。かつて経験のない災害にノウハウもなく救援活動は困難を極め、オペレーションに課題が残ったとのこと。
     市長からは、皆様からのご厚志を目に見える形で生かしたい、植林後市民が憩える遊歩道などの整備を検討中とのお言葉があった。一日も早い復興を心より願う。

    写真 写真

  • 今治自然科学教室に「ハンズフリー拡声器」寄贈
    (2025年7月1日)

     40周年記念事業として、今治自然科学教室に「ハンズフリー拡声器」6台を寄贈しました。自然科学教室は昭和36年に設立され、今年で65年目を迎えます。小学校5年、6年生の会員約100人が参加しますが、野外活動ではいくら頑張っても講師の先生の声を全体に届けることができませんでした。今回、寄贈した拡声器で子供たちに必要な事項をしっかり伝えることができ、各班の学習の進度や健康管理面の把握も容易で大変役に立ったと喜んでいただきました。

    写真 写真

2016
30周年記念  ~テーマ「心に届く1年に」~
  • 写真記念茶会
    (2015年11月1日 於 今治国際ホテル)

     お天気に恵まれた11月1日記念茶会が催されました。認証30周年を記念して 趣向を「お祝」とさせて頂き、おめでたいお道具を揃えました。顧みますと平成2年10月10日、河野美術館で第1回目、その後柿ノ木庵等で催してより今回で 24回目。これまで、会員一同が心をこめて、大勢のお客様をお接待することが出 来ました事、心より感謝しております。例年通り中国からの研修生をお招きした他、国際交流協会を通じ各国の留学生も多数御来席頂きました。


  • 写真櫻井よし子 記念講演会 演題「教育が拓く未来」
    (2016年3月19日 於 今治市公会堂)

     聖徳太子が制定された17条憲法の一節“和を以て貴しと為し、忤ふること無きを宗とせよ・・・”を引用され人としての教育は日本古来から大切に守られ人間としての道徳心も備わって来ていた。だが今日ではややもすればないがしろになりつつある。教育が人を育て、社会を変えると会場一杯の方々に、教育の大切さを力説された。
     「教育が拓く未来」ご聴講下さった皆様夫々が教育について改めて考える機会になったのではと思います。


  • 写真小曽根 真 記念ピアノコンサート
    (2016年4月16日 於 今治市公会堂)

     国際ソロプチミスト今治30周年記念事業の一つ。お世話になり育てて下さった地元の方々へのお礼の気持ちを込めて開催した。松山、西条 新居浜、また高知からも入場者があった。小曽根氏は今治では初登場である。ジャズとかクラッシックとかのジャンルを軽々と超える素晴らしい演奏で聴衆を魅了した。印象派の絵を見るような音楽であり音色であった。前日に公会堂備え付のピアノのアクション部分を全て入れ替えての演奏だった。


  • 「夢を拓く」奨学金 母子家庭の女子高校生5名に支給 2016年4月入学~3年間
  • 写真「移動入浴車」1台 今治市社会福祉協議会へ寄贈
  • 軽自動車「スマイル・チャイルド号」
    今治市子育て支援課へ寄贈
  • 写真防犯カメラ4台 今治地区防犯協会へ寄贈
    (JR今治駅 4ヶ所に設置)

     地域の女性や女子児童・生徒が被害者となる性犯罪が多発傾向にある現在、陸の玄関口「JR今治駅構内」に「防犯カメラ4台及び関連機器」を今治地区防犯協会に寄贈し設置。今治地区防犯協会会長、今治警察署長、JR今治駅長をお迎えし贈呈式を行った。早速、JR今治駅構内で、女子高生に声を掛けている不審男性を検挙。この男性は他にも余罪があったとの事で、犯罪の未然防止に繋がり、安全で安心な街づくりの実現に貢献できました事、嬉しく思います。


  • 写真 “The Day I Became Your Mom”
    今治市内の保育所・幼稚園・小学校へ寄贈
    長野ヒデ子(今治市出身)原作「おかあさんがおかあさんになった日」
    英訳:アーサー・ビナード

     今治市出身の絵本作家、長野ヒデ子氏作の「おかあさんがおかあさんになった日」は、不思議な力を持っている。文章も絵もシンプルかつリアル。絵本という範疇に収まらない。内容もシンプル。親になることを土の中から湧き出てくるような喜びとして書いている。この力に満ち満ちた本を英訳すれば、今の時代、より多くの方に読んで頂けるのではないかと思った。英語は好むと好まざるにかかわらず、世界共通語としての役割が強くなっている。子供の時から、幼児であればあるほど、英語の絵本と言えども、日本のオリジナル絵本を手にしてほしい。「女性と女児の生活向上」を使命とする奉仕団体として、女性の出産を扱い、手にする子供に「大歓迎であなたは生まれてきたのよ」とのメッセージを送っているこの本の英訳は、英語教育が低年齢化している時代の要請に会うのではないかと考えた。今治市教育委員会の全面的なご協力のお蔭で、今治市内の幼稚園・保育園・小学校に広範にお配りできたことは誠に有難かった。最後になったが、著名な詩人、アーサー・ビナード氏に英訳の労を取って頂けたのは望外の幸せであった。


  • 記念誌発行
2006
20周年記念  ~テーマ「いのちの未来図」~
  • 写真今治市社会福祉協議会へ訪問入浴車
    大型車輌)1台 寄贈「いでゆ8号」
  • 記念講演会 講師 山田太一氏
    「これからの生き方」
  • 今治市へ からくり時計、子育て支援号 軽車輌1台 寄贈
  • 写真今治市立図書館へ
    夏目漱石「坊ちゃん」明治初版本
    大正版縮刷本(2016年5月) 各1冊、除湿器付図書ケース 1台 寄贈
  • 記念茶会 (於 今治国際ホテル 松泉亭 松の間)
  • 写真記念コンサート ソプラノ歌手 森 麻季氏
  • 今治市内の諸団体・施設・Sクラブへ活動資金援助
    祝宴にて 姉妹クラブSI釜山冬柏より、
    金 南淑会長以下13名のみなさま
    写真

1998
しまなみ海道開通 記念
  • 写真錦織 健 コンサート
1996
10周年記念  ~テーマ「温」ぬくもり~
  • 国際ソロプチミストいしづちをスポンサーする
  • 写真記念講演会 講師 犬養智子氏
    (収益金を児童養護施設あすなろ学園へ寄付)
  • 写真今治市へ移動浴槽車 寄贈「いでゆ5号」
  • 写真記念茶会 (於 河野美術館 「柿の木庵」)
  • 越智郡波方町、吉海町、伯方町、朝倉村へ 金一封 寄付
  • 今治ベンチャークラブへ法被 一式 寄贈
1992
5周年記念
  • 写真ふれあいマリン広場へブロンズ像
    “女の子-平安-” 寄贈
1989
3周年記念
  • 今治ベンチャークラブ 認証
  • 写真記念講演会 今井久仁恵氏
    “歌に生き恋に生き”
1986
認証記念
  • 写真フラワーポット2基
    今治市泉川緑地公園へ 寄贈


ページトップへ